健保からのお知らせ
News
2024/12/02 健康保険証新規発行終了後の運用について
2024年12月2日を以って、健康保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証(健康保険証利用登録が完了したマイナンバーカード)での受診が基本となりました。当健保組合の今後の運用は、以下の通りとなります。
①11月までに加入され、健康保険証をお持ちの方
経過措置として、お持ちの健康保険証を引き続き1年間(2025年12月1日まで)ご利用いただけますが、それ以降は利用することが出来なくなります。また、氏名変更、保険証紛失等があった場合でも、再発行はできません。(マイナ保険証をご利用でない場合は、「健康保険資格確認書」※を発行いたします。)
加入者の皆様には、マイナ保険証への移行を積極的に進めていただきますよう、お願いいたします。
②2024年12月以降に入社される方、及び、新たに扶養認定を申請される方
原則として、マイナ保険証をご利用いただくことになります。但し、マイナンバー情報連携の手続きのためタイムラグが発生する可能性があるため、通院等の予定がある方は、「健康保険資格確認書」※の発行を申請してください。(各申請書の資格確認書発行希望欄にチェックを入れてご提出ください。
※「健康保険資格確認書」とは
2024年12月2日以降、マイナ保険証をお持ちでない方、障がい者や高齢者等でマイナ保険証での受診が困難な方等には、職権または本人の申請により、従来の健康保険証に代わる「健康保険資格確認書」(はがきサイズの紙製)を発行します。マイナ保険証のメリット(オンラインで過去の医療・処方薬や健診情報を閲覧出来るなど)はありませんが、従来の保険証と同様の利用が可能です。尚、資格確認書の有効期限は、一律に2025年12月1日までとなります。
③「資格情報のお知らせ」について
「マイナ保険証」の導入に伴い、資格情報(記号・番号等)が記載された「資格情報のお知らせ」を発行(Web通知)します。発行目的は、①マイナ保険証保有者が自身の被保険者資格等を簡易に把握できるようにする②マイナ保険証と一体で携帯することで、オンライン資格確認システム未導入の医療機関等も受診しやすくする、などです。また、マイナ保険証をご利用する際、医療機関のカードリーダー等に不具合があった場合、マイナ保険証とダウンロードした資格情報を提示することで受診することが出来ます。
被保険者の方が、健保ホームページ「医療費明細・資格情報のお知らせ」からアクセスいただくと、世帯全員分の「資格情報のお知らせ」を、PDFデータでご覧頂けます。
※具体的な確認方法は、「『資格情報のお知らせ』確認の流れ」をご覧下さい。